太郎と花子、家を探す(モデルハウス編)
こんにちは、花子です!
少し前に太郎からプロポーズされたの。
船の上で夕日に照らされながら…ロマンチックだったなあ…
あの日から太郎ったら一緒に住むってその話ばっかり、張り切っちゃてるの。
どんな家がいい?って聞かれたから、
私は1Rでも全然良かったけど将来子どものこととかを考えると、大きめの家がいいかなと思うんだよね。
そういえば、広告でモデルルームの写真が載っていてとってもきれいだったの!
すごく憧れるわぁ、実際にあの部屋を見に行ったりすることは出来るのかな?
たくさん見てみて太郎と理想の家を見つけたいわ!
【モデルハウス】
住宅販売などに当たって展示・PRのために建設された住宅または部屋を言います。
工務店やハウスメーカーが独自に公開しているものであり、実際に家具や住宅設備が配置されていて、模擬体験ができる住宅です。
実際の戸建て住宅を忠実に再現しているため、家を建築する前に体験し、イメージを膨らませやすくことが可能です。
また、モデルハウスは、間取りやその建築会社の工法などが確認できるので購入の際の参考になります。
モデルハウスはそこに来場されたお客様との契約を目的としていて、建物自体は仮設扱いですので基本的に購入することはできません。
外装は、それぞれメーカーによって異なりますが、そのメーカーの一押しとなる外壁や屋根材を使用されることが多く、耐久性のある高価なものが使われている傾向があります。
内装もこだわりの床材や壁材、階段はアルミ製かスチール製のスケルトン階段などおしゃれに見せて、見学者が憧れるような雰囲気を演出しています。
そのためモデルハウスを見学する場合は、場所別に工夫されているところや間取りの取り方、気の利いたアイデアなどを個別に見ていくことが必要です。生活同線など個別に良いところをピックアップして吸収すると、自分の家を建てるときに生かされます。
さらには、複数のモデルハウスがたくさん展示される「住宅展示場」もあり、様々な家や部屋を見比べたり、
モデルハウスを見学することで、メーカーの個性やコンセプトなどが明確に分かるため、それぞれの特徴を把握し自分達の理想に近いメーカーを選ぶことができます。
【モデルルーム】
住宅販売などに当たって展示・PRのために建設された住宅または部屋を言います。
戸建の展示が「モデルハウス」に対して、マンション販売の場合などにおいて展示する部屋が「モデルルーム」である。建築工法、住宅性能、室内環境等を具体的に示すことができます。
主に室内の間取りや設備、仕様を見せることに重点が置かれ、実際に販売する住戸の中から複数のタイプを選んでつくられる。マンションが完成した後にひとつの住戸を棟内モデルルームとして公開することもある。モデルルームをつくらず、住戸の一部や素材を展示するだけのサンプルルームをつくることもある。
また、大規模物件などでは「マンションギャラリー」などと呼ばれ、モデルルームだけではなく、商談・展示スペース、キッズルーム、CGなどを活用したバーチャルルーム等を備えた単独の建物を設置するものもある。
【オープンハウス】
自由に見学できる新築または中古住宅(戸建て)のことです。
基本的には、販売しようとする新築や中古住宅物件を一定期間内覧できるように、担当営業が常駐して購入希望客に公開するという販売促進活動です。
新築の場合は、特に予約や入場するための条件はありませんので、決められた日時に気軽に訪れることができます。
中古住宅の場合は、不動産会社の担当者が住宅の鍵を預かり、予約が入れば見学することができるシステムになっている場合もあるので問い合わせてみましょう。
オープンハウスはモデルハウスとは異なり、その物件を販売する目的で建てられたものです。
つまりその物件を一般のお客様に購入していただくために、無料で見学できるようにしています。
モデルハウスと比較すると建物の規模やグレードは一般的で、室内は標準的に作られており、すぐに住めるような雰囲気があります。
メーカーの特徴を出しつつ、幅広い世代の方に見学していただき最終的には購入していただく目的です。
【オープンルーム】
オープンハウスは主に戸建ての見学であり、マンションを見学できるのは特に呼び方が違うだけで、明確な定義があるわけではありません。
オープンハウスやオープンルームは土日や祝日に開催されることが多く、時間内であれば担当者に色々と質問することもできます。
家の見学にも結構種類があるのね!
色々見てみたいけど、戸建てとマンションでは住むときにどんな違いがあるのかな?
それぞれのメリットやデメリットを知りたいな!