太郎と花子家を探す(地域編①)
前回のあらすじ
友人に紹介してもらった不動産屋さんに行った太郎と花子。
具体的な条件を決めていなかった2人は一度太郎の家に帰って来ました。
花子「不動産屋さんって初めてだったから緊張したー!」
太郎「お疲れ様、でも思っていたよりスムーズで早かったね。家を見るのってもっと時間がかかるものだと思ってたよ。」
花子「私も!実際15分くらいだったね、N田原さんも優しい方だったし良かった!」
太郎「ジョウジにもお礼しないとだね!そういえば、住む地域とか部屋のタイプとかどうしようか?」
花子「そうね、何も考えてなかったからN田原さんを困らせちゃったわね。」
太郎「そうだね。まずは地域から考えようか。」
花子「地域かぁ、難しいわ。でも私は電車をよく利用するから、電車を利用しやすいところがいいかも。」
太郎「電車を利用しやすいところって駅近ってこと?」
花子「ううん、梅田みたいに、JR線、御堂筋線、阪急線、谷町線…って複数の線があるところ!梅田ほどはなくていいけどね。」
太郎「なるほど!それだったら結構絞れるね!他にはある?」
花子「利便性のいいところがいいわね。都会の方に住んでみたいわ♪」
太郎「都会かぁ、確かに憧れるね!」
花子「でも実際、どこが住みやすいのかとかはわからないね。」
太郎「そうだなあ。大阪府は住みやすい地域がたくさんあると思うけど、代表的な地域を調べてみようか。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・北摂地域(箕面、豊中、吹田など)
自然環境が豊かでありながら、大阪市内へのアクセスも良いため、住みやすいエリアとされています。 ファミリー層に人気です。
・天王寺区・阿倍野区
大阪市内に位置するこのエリアは、交通アクセスが便利でありながら、大阪市内ながら比較的落ち着いた雰囲気を持っています。
・西成区
阿倍野区に隣接し、比較的賃金や物価が抑えられている地域です。 住みやすさとコストパフォーマンスのバランスが魅力です。
・住之江区
海に近く、自然と都市のバランスが取れたエリアです。大阪市内へのアクセスも良好で、観光名所にも近いことが、住みやすさに加えて観光地としても助かります。
・吹田市
大阪市内に隣接し、大学が多くキャンパスも多いため、学生や教職員にとっても住みやすい場所とされています。自然環境も豊かで、生活便益も充実しています。
・堺市
大阪府内でも人気のあるエリアで、交通アクセスが良く、商業施設や公共施設が充実しています。海にも近いため、海の景色を楽しむこともできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太郎「どこも魅力的だね。住みたい地域を選ぶ時は、自分や家族のニーズに合った配慮を考慮し、実際に訪れて雰囲気を感じることが大切みたいだよ。」
花子「地域ごとにそれぞれの良さがあるのね。この中だと大阪市内にある天王寺区が私は気になるわ。
正直治安の良さが心配だったけど、天王寺区は住みやすい街ランキングでも常に上位に来ているみたいなの(2023年調べ)。」
太郎「天王寺区か!天王寺は、大阪市内の交通の要となっていて、JR線や私鉄、地下鉄などが横断する地域だね。
大阪駅や難波駅、新大阪駅などへのアクセスが良いから、他のエリアへの移動が簡単だよ。それに天王寺駅周辺には商業施設が多くて、
ショッピングモールや百貨店、専門店街もあるね。日常の買い物や飲食についても便利に過ごせるから、生活に便益があるんだ!!」
花子「急にどうしたの。しかもすごく詳しいし。」
太郎「それからね、花子。天王寺区には、日本で最も古い寺院の一つである「四天王寺」や、大阪市内でも注目の動植物園である「天王寺動物園」などの観光名所があって、緑豊かな公園とか、地域の魅力的なスポットがたくさんあるんだ。
医療施設や教育機関などの公共施設も充実しているから、子育て世代や高齢者が安心して暮らせる環境にも整ってるんだよ!!」
花子「そう、、なの、、。」
太郎「(実は花子は串カツが好きだから、新世界が近い天王寺区がいいって言うんじゃないかって思って、事前に調べていたんだよなあ。
花子、天王寺区に詳しい俺に惚れ直したか、、!)」
花子「太郎。そんなに詳しいなら、他の地域のことももっと教えてよ。」
太郎「え、、。」
つづく
広報部 大泉未宇